不当解雇に関する基礎知識や事例
解雇は、使用者からの一方的な意思表示で労働契約を解約することです。労働というのは、人々にとって生活的にも金銭的にも重要な基盤です。この大切な基盤を会社側が好き勝手に奪うことができるとなると、人々の置かれた状況はひどく不安定なものになってしまいます。そこで、法律は、会社に対して解雇の条件を厳しく制約しています。法律や就業規則に反する解雇は、「不当解雇」として扱われ、無効なものとして扱われます。
まず許されない解雇として、性別や国籍、宗教などを理由とした差別的な解雇です。また、産前産後休暇、育児休暇、労働災害を理由として解雇も、労働基準法19条で厳しく制限されています。
また、労働契約法16条は、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」と定めています。この16条の定める解雇権濫用に当たるかどうか、というのは裁判においては個別的な事情から判断されます。ただ、この判断は労働者に有利な傾向があります。例えば、タクシー運転手として入社した者が、免許を喪失してタクシーの運転ができなくなったとしても、事務作業など別の職務に就くことができるとして、そのことを持って解雇をすることはできないとした裁判例(東京地判平成20.9.30労判975号12頁)があります。またラジオのアナウンサーが二週連続で寝坊遅刻して放送事故を起こした事例でも、解雇は無効とされた最高裁判決があります(最二小判昭和52.1.31労判268号17頁)。
このように、解雇されたとしても、その解雇が必ずしも有効とは限らず、納得のいかない解雇がされたという場合は、弁護士に相談するのが望ましいです。
さらに、正社員以外の、パートや契約社員などであっても、雇止めが不当であれば違法とされる余地があります。また、退職勧奨をされて自主退職した場合でも、退職勧奨が不当な圧力のもとに行われた場合などでは無効となる余地があります。
弁護士 大塚晋平(小林法律事務所)は、富士市、富士宮市、沼津市をはじめとした静岡県にお住まいの皆様からの、労働、不当解雇、残業代請求、セクハラ、パワハラ、リストラなど、労働問題のご相談を承っています。お問い合わせに関しては初回相談無料、事前予約で休日・時間外も対応しています。労働問題でお困りの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
-
不当解雇は無効になる
■ 不当解雇について解雇とは、企業が労働者の同意と意思によらず、一方的に雇用契約を解除することを言います。解雇 […]
-
不当解雇をされた場合に請...
■ 不当解雇された時に請求できること不当解雇がなされた場合、そもそもその解雇は無効であることになります。しかし […]
-
普通解雇における不当解雇
■ 普通解雇について普通解雇とは、従業員の能力不足や企業とうまく連携して仕事をできないいわゆる協調性の欠如、会 […]
-
整理解雇における不当解雇
■ 整理解雇について整理解雇とは、企業側の経営事情が悪化したなどの理由によって人員削減をする目的で従業員を解雇 […]
-
懲戒解雇における不当解雇
■ 懲戒解雇について懲戒解雇とは、企業の従業員として義務や規律に反する行為を行い、企業の秩序を乱すような場合に […]
-
不当解雇による慰謝料請求...
不当な理由により解雇をされたため、解雇を撤回してもらいたい、金銭を請求したいというご相談をよくいただきます。解 […]
-
【弁護士が解説】不当解雇...
終身雇用を特徴とする日本の労働市場を取り巻く労働法においては、労働者の保護が趣旨目的とされています。 例えば、 […]
-
不当解雇の相談は労働基準...
解雇は、企業側が一方的に労働者との雇用契約を解除することをいいます。解雇の中には、合理性のない不当解雇というも […]
-
解雇通知書とは?確認すべ...
突然、解雇通知が届くと、動揺し今後の不安などにも襲われ、どうすれば良いか分からなくなると思います。しかし、こう […]
当事務所が提供する基礎知識
-
不当解雇をされた場合...
■ 不当解雇された時に請求できること不当解雇がなされた場合、そもそもその解雇は無効であることになります。しかし […]
-
どんな行為がハラスメ...
ハラスメントとは、「いじめ」や「嫌がらせ」と訳される言葉であり、言動によって他者に不利益を与える行為を指します […]
-
就業規則を周知されて...
就業規則は、賃金や労働時間、休暇などの労働条件や服務規律などの事項について定める規則のことです。使用者は就業規 […]
-
ハラスメント(セクハ...
ハラスメントは労働者の就業意欲を低下させるとともに、企業も放置をすると社会的なイメージが失墜し、業績低下につな […]
-
残業代請求に関する注...
■証拠収集の必要性権利行使にあたっては、権利の発生を主張する側の当事者が主張立証責任を負います。したがって、残 […]
-
残業代請求の流れ
■残業代請求の大まかな流れ残業代を請求する際には、①証拠資料の収集、②会社への通知書の送付、③残業代の算定、④ […]
よく検索されるキーワード
-
- ハラスメント 富士宮市 弁護士
- ハラスメント 富士市 弁護士
- パワハラ 手続 富士市 弁護士
- 不当 労働条件 富士宮市 弁護士
- 不当解雇 無効 沼津市 弁護士
- 残業代請求方法 富士市 弁護士
- セクハラ 手続 富士市 弁護士
- 不当解雇 無効 富士宮市 弁護士
- ハラスメント 手続 富士宮市 弁護士
- パワハラ 解決方法 富士市 弁護士
- 不当 労働条件 富士市 弁護士
- 残業代請求 流れ 富士市 弁護士
- セクハラ 富士市 弁護士
- 不当解雇 富士市 弁護士
- セクハラ 富士宮市 弁護士
- セクハラ 解決方法 沼津市 弁護士
- 不当 労働条件 変更 富士市 弁護士
- パワハラ 解決方法 富士宮市 弁護士
- 残業代請求方法 富士宮市 弁護士
- ハラスメント 解決方法 富士市 弁護士
資格者紹介
弁護士(静岡県弁護士会所属)
大塚 晋平(おおつか しんぺい)
-
- 経歴
-
- 昭和61年7月19日生
- 静岡県立清水南高校卒業
- 九州大学法学部卒業
- 静岡大学法科大学院修了
-
- 所属
-
静岡県弁護士会所属
事務所概要
事務所名 | 小林法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒417-0073 静岡県富士市浅間本町2-38-21 |
TEL/FAX | TEL:050-5526-0206 / FAX:054-538-9087 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |